こんにちは、空飛ぶガジェッター、みいや(@flying_gadget_m)です。
この記事ではドコモの8インチタブレットであるdtab Compact d-02Hのroot化、Mediapad M2のrom導入(M2化)の手順を解説していきます。
はじめに
dtab Compact d-02HはHuawei Mediapad M2をドコモ向けにアレンジしたタブレットです。Mediapad M2は性能、画質、音質の評判が良く優れたタブレットなのですが、d-02hにプリインストールされているドコモ版ROMは控えめに言ってクソであり、重くて使いにくい独自UIと大量の不要ドコモアプリがもれなくついてきます。root化、M2化によりこれらのクソアプリを一掃するともにXposed、Titanium Backup等のroot端末専用アプリを利用出来るようになります。また、d-02hのROMはAndroid5.1ベースですが、M2化後はより新しいバージョンのOSであるAndroid 6.0 Marshmallowを利用することもできます。
d-02hはドコモが格安で購入できるキャンペーンを行っているため端末価格が下落しており、白ロムを15,000円程度で購入することができます。一方で、Mediapad M2を普通に買うと30,000円程度なので、d-02HをM2化することで非常にコスパの高いLTE対応タブレットが手に入ります。(価格は2017年4月現在の目安)。
つまり、下記の2つの製品は中身のソフトウェアが異なるだけで、本体は全く同じものです。8インチタブレットは持ち運びが苦にならず、かつブラウジングや電子書籍にも丁度良いサイズで、1台持っていて損はないと思います。
8インチのdtabというと先代のd-01Gを想像する方も多いと思います。d-01Gは豪快に投げ売りされただけあってスペックがしょぼく動作が非常に遅かったのですが、d-02Hはメモリや画面解像度が格段に向上しており実用的なタブレットとなっていますので、多くの方にお勧めできます。私もd-01Gから買い替えた一人ですが、見た目こそ似ているものの性能は全く別物であり大変満足しています。d-01Gとd-02Hの比較はまた別記事で紹介予定です。
注意事項
root化、rom焼きは改造扱いとなり、ブートローダーのアンロックを行った時点でキャリアやメーカーの補償は一切受けられなくなります。また、場合によっては端末が起動しなくなる現象(文鎮化)も起こり得ます。全て自己責任で行って下さい。
また、現時点でd-02HをM2化すると通話ができなくなることが判明しています。8インチのタブレットで電話をする人はあまりいないと思いますが、了解した上で実行して下さい。
手順概略
最終的にはd-02Hをroot化し、Android 6.0 Marshmallowベースのカスタムromを導入することを目標とします。作業は以下の手順で行います。
- PCへのツール導入と端末側の準備
- ブートローダーのアンロック
- カスタムリカバリ(TWRP)のインストール
- Mediapad M2 rom(Android5.1ベース)のインストール
- リカバリをHuawei純正に戻す
- 端末側でAndroid 6.0ベースのromにアップデート
- TWRP再導入、SuperSU、Xposed導入
本当はMarshmallowベースのromを直接導入したいところですが、現状ではできないため上記の手順を踏む必要があります。また、マシュマロromではXposedが使えないので、Xposedを使いたい人はマシュマロ化をせずにAndroid5.1のromのままSuperSUを導入します。
【2017/8/26追記】
最新版マシュマロROM(B209)でd-02HでSuperSU、Xposedの利用が可能となりました!このブログでは最新版B209へのアップデート手順まで解説しています。
次回以降の記事で詳細な手順を解説していきます。d-02HのM2化は他の機種のroot化、ROM焼きと比較しても手順が多く複雑ですが、2chに情報提供してくれる先人のおかげで最新のAndroid6.0 B209までアップデートする手順が確立されており、初心者でも手順を守れば高い確率で成功させることができます。成功させるコツは、
- 先を急いで手順を省略したり、適当にやらない
- こまめにバックアップを取る
- 起動が止まったように見えても信じて気長に待つ(ここ重要:システム変更後の初回起動は30分以上かかることもあります)
このブログでは、管理人が実際にM2化した手順をできるだけ丁寧に解説していきます。もちろん全ての方に保証できるものではありませんが、お役に立てれば幸いです。
おすすめ品
M2化を確実に成功させるために、またM2化したd-02Hを快適に使うために、用意しておくと良いおすすめアイテムを紹介します。これからd-02Hを購入する人はぜひ一緒に買っておきましょう。このブログから買ってもらえると管理人としては大変嬉しいです。
ケース、保護フィルム
必須アイテムですね。d-01Gのケースはサイズが微妙に異なるため流用できません(確認済)。
高品質なUSBケーブル
PCとタブレットを繋ぐUSBケーブルは高品質のものを使用しましょう。100円ショップ等の低品質なケーブルは通信不良によるエラーの原因となります。私は以下のケーブルを使用しています。比較的安価ですが耐久性も良く、これまでケーブルが原因の通信エラー等は起こっていません。
64GB以上のMicroSD
d-02Hは内蔵ストレージが16GBと少ないので、MicroSDは必須です。特に、rom焼きではTWRPのバックアップ先を容量の大きいMicroSDにしておくと、毎回バックアップファイルをPCに退避させなくて済むので便利です。d-02Hでは128GBまでのMicroSDが使えます。64GB以上あると快適です。
mineoの格安SIM
せっかくのLTE対応タブレットなので、ぜひ格安SIMを入れて使いましょう!。管理人おすすめの格安SIMは「mineo」です。理由はこちらの記事で紹介しています。
それでは、今日も読んで下さり、ありがとうございました。Good day!